◆◆◆ きーさんの茶道 ◆◆◆      
 >Home >きーさんの茶道
は じ め に  
 お茶会と聞くと、なんとなく堅苦しく、なにやら作法が難しいと感じられますが、 お家元は『お茶はルールでなく、マナーである。』とおっしゃていました。
 マナーを身に付けるために『道』茶道、華道、武道があるのではないかと思います。
『礼に始まり、礼に終わる』それぞれの道の修行に共通していると思います。 稽古は厳しく、お客さまには寛大に!今は亡き私の先生のお言葉です。
感謝の気持ちを忘れずに、世の中が明るく暮らせますように

       気軽にお茶を楽しみましょう!!!

四規七則 千利休が茶道のあり方を教えた言葉です

四規 和敬清寂(わけいせいじゃく)
七則 一、茶は服のよきように点て
    二、炭は湯の沸くように置き
    三、花は野にあるように
    四、夏は涼しく冬は暖かに
    五、刻限は早めに
    六、降らずとも傘の用意
    七、相客に心せよ


◆初めてのお茶会 お茶会に招かれたら! 一般的な薄茶のお茶会についてご案内します。
◆お菓子の頂き方
◆抹茶の頂き方(薄茶)
◆抹茶の点て方 お茶を楽しむ 気軽にテーブルで点て楽しみましょう。


きーさんちの茶室
にじり口外から

躙口(にじりぐち):客の出入りするところ。

亭主は迎えつけの黙礼し、躙口の戸を手がかり少し開けておきます。

◆にじり口から席入の仕方

床
   :掛け軸、花、香合を飾って、客を迎え入れる。花は季節の花をいける。

点前
夏季5月〜10月は風炉のお点前になります。
  風炉の点前座:風炉釜、棚、お点前をするところ。

冬季11月から4月は炉のお点前になります。

茶道口
 茶道口:亭主の出入り口 写真左側の戸。

水屋
水屋:お茶点てる準備をするところ。


<Top>
inserted by FC2 system